ゆるっとマッシュアップ

日常生活に役立つ情報を投稿しています。

Discord個人通話はバレる?知らないと危険な通知の仕組み!

 Discordで誰かと個人通話してるときって、

「これ、他の人にバレてないかな…?」って気になったこと、ありませんか?

とくに、普段から「オンライン状態をオフ」にしてる人にとっては、通話中の表示って出ちゃうの?隠してる意味なくない?」ってドキドキするかもしれません。

今回は、そんなモヤモヤをスッキリさせるべく、Discordの「通話中の表示の仕組み」と「他人にバレる条件」について、できるだけわかりやすく説明していきます!

ちなみに筆者も、うっかりオンライン状態で通話してて
「お、今通話してんじゃん」って言われたことがあり、
「あ、やっぱ見えてるんだ…」と実感した派です(笑)

「オンライン状態を隠してるのに個人通話はバレる?」Discordの表示の仕組みを解説!

Discordでは、「オンライン状態を隠す」っていう便利な設定がありますよね。

いわゆる“オフライン偽装”モード。

これをONにすると、他の人からは「オフライン」に見えるので、こっそりログインしててもバレない!…はずなんですが。

実はこの“隠れモード”、完璧ではないんです。

というのも隠していても、通話を始めると話は別

「通話中」「会話中」といったステータスが、サーバー内やフレンド一覧にチラッと表示されてしまうことがあります

つまり、「今オフラインってことにしてるのに、通話してるの見えちゃってるじゃん!?」という事態が起きる可能性があるんです。

これ、意外と知られていなくて、

「隠してるから大丈夫っしょ~」と油断してると「あれ?さっき通話してた?」なんて言われて焦ることも(笑)

誰と通話してるかまでは基本的に表示されませんが、「通話してるっぽいな」ってのは、バレるときはバレます

隠密行動をしている方は要注意です!

Discordの「オンライン状態」と「通話中」の表示ってどうなってるの?

Discordには、「今オンラインだよー」とか「ちょっと離れてるよー」なんていう“オンライン状態”を他のユーザーに見せる機能があります。

これに加えて、実は「通話してるかどうか」っていう活動状況も、けっこう他の人から見えちゃうことがあるんですよね。

たとえば、自分がオンラインの状態で誰かと通話をしていると…

フレンドリストやサーバーの参加者一覧に「通話中」って表示されることがあります。
(これ、見てる方からしたら結構わかりやすいです)

でもここで気になるのが、
じゃあ、オンライン状態を“オフ”にしてるときはどうなんの?」って話。

つまり、「自分が通話してることが他の人にバレないようにするには、オンラインを“隠れモード”にしておけばいいの?」という疑問が出てきますよね。

このあたりの表示の仕組み、実はけっこう細かいルールがあるので、
次のセクションでしっかり解説していきます!

「会話中」ってどういうこと?Discord通話の表示の裏側を解説!

Discordでたまに見かける「会話中」って表示、これってどういう意味?自分の通話バレてる?」と気になったことありませんか?

この「会話中」というステータスは、主に誰かがボイスチャットや個別通話を開始したタイミングでDiscordが自動で表示してくれる“アクティビティ情報”の一部なんです。

要は、「この人、今なんか話してるっぽいよ~」って周りに教えてくれる目印。

しかもこれ、オンライン状態をオフにしてても出ちゃうんですよね。

たとえばこんな感じ:

状態

他人からの見え方

オンライン + 通話中

「会話中」と表示される

オフライン(隠し状態)+ 通話中

状況によっては「会話中」と表示されることも

そして、Discordには「アクティビティ」という“今この人が何してるか”を表示する機能もあります。

ゲームをしてたら「○○をプレイ中」、通話してたら「通話中」など、こちらも通話状態をばっちり拾ってくれます。

つまり、どれだけオンライン状態を隠していても、アクティビティ表示のせいで通話してることがチラッとバレる場合があるんです。

こっそり通話してるつもりが、「あ、あの人、今なんかしてるな?」と気づかれちゃうのはちょっとドキッとしますね(笑)

「通話バレたくない!」Discordのプライバシー設定とその工夫あれこれ

通話してるの見られたくない…」っていう方、けっこう多いと思います。

でも残念ながら、Discordには「通話中の状態を完全に非表示にする」ための公式な設定は今のところ用意されてないんです。

悲しい…。

とはいえ!

少し工夫すれば、ある程度は“バレにくくする”ことができます。

ここでは、そんなプチ裏技的な対策をいくつかご紹介します。

バレにくくするための設定&工夫まとめ

対策方法

効果・ポイント

プライベートサーバーで通話

自分だけの非公開サーバーを作れば、他のユーザーから通話中の状態が見えにくくなる

非公開チャンネルを利用

限られたメンバーだけが入れるチャンネルで通話すれば、外からは気づかれない

音声チャットに参加しない

サーバーのボイスチャットには参加せず、DM通話を活用すれば通知されにくい

ステータスメッセージを変更

「通話中」っぽい表示をカモフラージュするために、好きなステータス(例:「作業中」「AFK中」など)に変える

※ただし、これらはあくまで“見えにくくする”ための対策。

絶対にバレないというわけではないので、過信は禁物です!

あと、DMでの1対1の通話だと、通話相手以外には基本的に見えない仕組みなので、「できるだけひっそり通話したい」って人はDM通話を活用するのがおすすめです。

筆者も昔、サーバーの通話に入ってるのを見られて「何してたの?」って聞かれて焦った経験あり…。

それ以来、プライベートサーバーにこもるようになりました(笑)

まとめ:Discordの通話中ステータス、バレたくないなら工夫がカギ!

ここまでの話をまとめると──

たとえ「オフライン」に設定していても、Discordでは通話中の状態が“完全に”隠れるわけではないんです。

通話が始まると、自動的に「会話中」「通話中」といった表示が出ることがあり、それがフレンド一覧やサーバーの参加者欄に反映されるケースもあります。

ただし!

バレにくくするための工夫や設定は、いくつか存在します。

  • プライベートサーバーで通話する

  • 非公開チャンネルを使う

  • 音声チャットへの参加を控える

  • ステータスメッセージを自分で設定してカモフラージュ

こういった小技を使えば、「通話中だと気づかれにくい状態」を作ることは十分に可能です。

大事なのは、自分がDiscordをどう使いたいかに合わせて、
ちょっとずつ設定や使い方を調整していくことですね。

あくまで“コミュニケーションツール”なので、他人の目が気になるときは無理せず、自分のペースで活用していくのが一番です!

筆者も、ちょっと疲れてるときは「オフライン+ステータス:作業中」にして、ひとりでのんびりYouTube流しながら通話してたりします(笑)

Discord、便利だけど、ちょっとした表示のクセを知ってると安心感が違いますよ〜!